5.28 隊集会(救急法講習会事前課題への取り組みと体験入隊手伝い)

 本日もいいお天気に恵まれての隊集会日和、ということで、ベンチャー隊は次週に迫った「救急法講習会」に向けて事前課題に取り組みました。

 課題の内容は「自隊の救急箱のチェック」です。

 まずは、中身の確認。何が入っているのか、ここのところコロナもあって、救急箱の確認をせず、携帯の「ファーストエイド」セットばかり使っていました。使用期限切れの薬もたくさん。

 では、何があればいいの、整えました。

 各自がリストにまとめて「かんせ~~~で~~~す」(料理ではありませんが)。

 リストに表紙をつけ、来週の「救急法講習会」の受付にて提出します。

 このあと、体験入隊のお手伝いをしました(キタハチブログ参照願います)。

 本日最後に、来週の持ち物、集合時間を確認して解散しました。お疲れ様。

5.14 隊集会

 ベンチャー隊集会を実施しました。

 スカウト4名と隊長、副長と揃いました。

 まずは、中間試験に向けてお勉強。その合間で面談をしました。

 まずは高一スカウト2名と、それぞれにこの活動で目指すことの確認、そして将来のこと、それに向けての今の生活、それらを話し合いました。

 次に高二スカウト2名と、それぞれに進路をどのように考えているか、現在の生活状況はどうかなど話し合いました。

 さらに勉強をお昼まで続けます。本日の予定は、このあと昼食を作って食べてから解散です。

 本日のメニューは「和えるだけのサバ缶冷製パスタ」です。具材はサバ缶、トマトで、フォークでつぶし、そこにオリーブオイル、おろしにんにく、ポン酢、塩コショウで味付けします。サバ缶は水煮を使い、中身の汁も使います。また、ホンダキャンプのレシピから「いただきました」(ここは堺正章風、ちょっと古いか)。

 具材に、副長が茹でてくれた麺を入れて混ぜます。一人頭100gです。

 お味やいかに。

 和えただけで「かんせ~~~で~~~す」(一応、いつものやつです)。

 ちなみに、パスタは、表示の時間より2分ほど長く茹で、水でパスタを冷やしました。

 美味しくいただきました。

 スカウト活動も勉強・試験も踏ん張るぞ、オー。試験では結果を出してくださいね。

5.3-4 上進歓迎キャンプ

 5月3日から4日にかけて、ベンチャー隊の上進歓迎キャンプを行いました。

 今回も、世界スカウトジャンボリー訓練キャンプと日程が重なり、1名はそちらに。上進スカウト2名と、先輩スカウト1名、そして隊長とでキャンプです。

 ボーイ隊では隊での「班キャンプ」でしたが、ベンチャー隊では個人での「ソロキャンプ」がメインとなります。そこで、今回はソロテント(コロナによってボーイ隊でも使用していましたが)とキャンプストーブでの調理を経験することが目的です。

 まずは、食堂用のメッシュタープテントを立てます。

 そしてソロテント。

 あっという間に立ち上がりますが、ポールへのセットの仕方が左右均等にしないとうまく張れません。お気をつけを。

 まずは米を研いで吸水時間を取ります。スカウトに聞いたところ、ボーイ時代は忙しくて吸水時間は取らなかったとか。やはり、時間(最低でも15分、できれば30分)を置いてからの方が美味しく、また焦げずに炊けますよ。

 待つ間にキャンプストーブの使い方、そしてしばしまったり。本日の夕食メニューは牛肉としめじの炊き込みご飯です。それプラスカップ麺ですが沖縄そば

 初めに牛肉をごま油で炒めます。本日は黒毛和牛A5切り落としを使用。

 肉の色が変わってきたらしめじを投入、1人4分の1房。

 炒まってきたら醤油、砂糖を入れて味付けをします。

 

 それぞれ、自分の分は自分で調理します。

 ここまでできたら、一旦鍋から取り出し、鍋に米を入れ、水を注ぎ、最後に炒めた具材を載せて炊き込みます。

 強火で沸騰させ、弱火で10分少々、10分ほど蒸したら、いつものように「か・ん・せ~~~で~~~~~す」かき混ぜると、醤油とごま油のよい香り。
 がっついて食べました。すんません、食べてる様子撮り忘れました。

 腹が一杯になったところで、高校生活のあれこれ、スカウト活動のあれこれ、それからトランプもし、ボーイの副長さんからの差し入れを美味しくいただきました。可愛い上に何とも美味でした。ありがとうございました。

 前日は、ちょっと遅めの11時過ぎに消灯。明くる日は6時起床で乾燥作業を済ませ、ハムとチーズのサンドウイッチを作って食べました(すみません、こちらも写真撮り忘れました)。

 あっという間に撤営し、最後はグランド整備を行いました。前日の設営の際にも、大きめの枝拾いを(境内や社務所前でも)行いましたが、連休明けで各隊が使いやすいようにしておきました。これで、いつでもソロキャンプができますね。お疲れ様でした。

 

4.30 赤羽馬鹿祭奉仕

 4月30日、赤羽馬鹿祭に奉仕してきました。

 午前10時15分、赤羽駅の北改札にボーイ隊と合同で集合(詳細はキタハチブログとボーイ隊のブログをご参照ください)、赤羽小学校に移動します。4年ぶりの赤羽馬鹿祭りです。

 いつも使用する家庭科室にて、机を片して場所を作ります。

 そして、開会のセレモニーまでに打ち合わせ。例年、沿道警備が主となりますが、ベンチャー隊は大会旗や横断幕を持つ係も担当します。今年は、北8ベンチャー3名が大会旗持ちとなりました。

 この日、スカウト1名は、夏に韓国で開催される世界スカウトジャンボリーの訓練集会と重なり欠席です。スカウト3名と隊長副長の5名で参加しました。

 今回は、久しぶりということもあってお試し的な感じでかなり規模を縮小しての実施となりました。コースも、赤羽小学校から一番街のみで、駅前はカット、そして雨の心配もあって、屋根のあるララガーデン赤羽すずらん通りがメインとなりました。

 沿道警備にあたっていたボーイの副長さんが撮ってくれましたが、ララガーデンでは写真は撮れませんでした。

 パレードの先導を終えて沿道警備に合流しましたが、規模が縮小されていたため、1時間ちょっとで終了となりました。

 閉会のセレモニー後、次回の集会(上進歓迎キャンプ)の打ち合わせをして駅に]向かって解散としました。お疲れ様でした。

4.2 ベンチャー隊送別会(追い出し)

 4月2日夕刻より、高3生ベンチャースカウトの送別会(追い出し)を行いました。

 本日は久々に高3生3名、高1生2名のオールスターキャストが揃い、賑やかな追い出しとなりました。食事メニューは焼肉(昨年は派手に焼き過ぎ、地下室の非常ベルを鳴動させました)と思いきや、高3生のリクエストは「すき焼き」でした。ん、何か食べたぞと考えてみると、昨年暮れの望年会でのメニューでした。そうだ、高1スカウトはローバーと合同で食べたっけと思いつつ、高3生はそのときは不参加だったので食べてない。ではということですき焼きに決定。隊長と高1生は買い出しに。

 買い出し後、みんなで野菜を切ります。ねぎに春菊、えのきにしめじ。そしてしらたきと、ごくシンプルです。

 みんなで話ながら、何とも楽しげです。

 本日の材料(野菜類)はこんな感じ。

 そしてお肉がこれだ。全部で1.2キロほど。たっぷり食べられそうです。

 焼き豆腐が売り切れで、木綿どうふをまずは鍋で焼きました。それほど焼き目はつきませんでしたが、煮たところ、たっぷりとすき焼きのタレが染み染みのとうふになりました。

 肉を投入。

 野菜も入れて煮込むとご覧のとおり、かんせ~~~で~~~す(いつものやつ)。

 素晴らしい匂いです。

 ご飯も六合炊き、あとは食べるだけ。

 各自で取り分けます。

 一人前がこんな感じ、高めの卵も用意しました。

 それではみんなで、いっただきま~す。スカウトの口からは、まさに異口同音に

「う~めぇ~」「う~めぇ~」の連発でした。

 さらに、しめはうどんです。いい色でしょ。最高のお味でした。

 その後、高3生一人ひとりから次年度の抱負が語られました。大学での生活、あるいは大学に向けてさらに一年努力という者も。次のステージでも全力で踏ん張ってくださいね。応援していますよ。

3.19 板橋cityマラソン給水所奉仕

 4年ぶりでしょうか、板橋cityマラソンが開催され、給水所奉仕に出動しました。

 ボーイ隊とともに参加しました。本日のベンチャー隊は3名です。

 お天気は最高、ひたすら水を注ぎ続けます。選手がやってくる前に、できるだけ多くの水を用意しますが、次第に腰が張ってきます。この作業までに、水の箱の移動、机出しと力仕事が続きます。

 ランナーがやってきてからは何の余裕もありません。したがって写真も撮れません。

 ランナーを見送り、復路の水汲みも終え、解散前にミーティングです。

 次回の集会は高3スカウトの送別会です。

2.26 隊集会

 およそひと月ぶりの隊集会を開きました。

 本日の参加は、進路(大学)が決まっている高3スカウトが1名、高1スカウトが2

名の合計3名です。高1スカウトは進級を進め、高3スカウトとはこの先のことについ

て話をしました。とは言っても、みんなで「大学に行くとどうなるの」「大学生の生活

は」「授業は」など、隊長の経験などからみんなでわいわいがやがや。

 しまいには、ストーブの前に陣取って話は尽きません。

 そして、あっという間にお昼時。

 本日のメニューは、一つは以前に作った、鍋一つで作るナポリタン、そしてもう一つ

はいよいよ本家本元平野レミさんの番組レシピからのりのりパスタを選びました。何が

食べたいかスカウトに尋ねましたが、高3スカウトは以前ナポリタンは作って食べたの

でのりのりパスタ、高1スカウト2人がナポリタンとしました。私はのりのりです。

 

 ナポリタン組は、材料を切ります。ピーマンと玉ねぎ、そしてウインナーです。

 これをバターで炒め、水を入れて沸騰させ、そこにパスタを2つに折って投入しま

す。あとは煮るだけ、だんだんと水分が飛んでいきますが、この日は外は強い風。コン

ロの火が弱まってしまい、急遽室内に移動。

 風のない室内で仕上げます。トマトケチャップと塩コショウで味を整えます。

 一方こちらはのりのりパスタ。水に和風だしを入れ、沸騰したらパスタを半分に折っ

て入れ、そこに海苔を投入してあとは煮るだけ。

 こちらも室内に移動して、最後にまぜまぜ。これで、かんせ~で~す。

 2月23日に放送していた平野レミさんのメニューを再現です。

 放送時、これを食べた出演者が「うんめぇ」と感想を述べていましたが、自分で作っ

たのりのりパスタを食べた高3スカウトから出た言葉も何と「うんめぇ」でした。

 仕上げに入れたのは、醤油とバター、これで好みの味に仕上げました。

 みんなでもちもちパスタを堪能しました。本日使ったものは1.9ミリのパスタでし

た。ごちそうさまでした(すみません、食べるのに一所懸命で、その様子を取り忘れま

した)。